04.21.10:08
[PR]
10.08.01:31
近くで
ボカロPの梨.本.Pという人がいるのだが
その人の「ど.こ.か.で.他.人.が.死.ん.で.い.る」という曲が好き。
好きというか共感。共感というか実感?
テレビの中では、いつも遠いどこかに住んでいる人たちが
死んでいるけど、自分はその人の死に悲しむことはない。
「大切な人が死んだなら一生忘れやしないけど」
テレビとか見て痛ましい事件だなぁと思いつつもそれが知り合いとかじゃないと
人は本当にその人の死を実感しないものだ。
ほんの少しのつながりがあると実感せざるをえないけど、
自分の今までのくらしに影響をもたらさない限りはきっとすぐ
忘れてしまうんだ。
友達の親が死んだり、かつての同級生が死んだり、
バイト先の従業員さんの息子が死んだり、友達の友達が死んだり、
ほんの少しつながりがあるともう忘れない。
でもきっと思い出して悲しんだりしない。
つながりがある分これはきっとひどいことなんだろうけど、
皆が皆そうならないって言えるだろうか?
その友達と、同級生の家族と、従業員さんと、友達のことを
想うことは出来るけれど、時々それがおせっかいになってしまわないか
心配になる。だから皆それを禁句のようにして、そんなことは
なかったかのように振る舞う。
どっちがその人にとって救いなんだろうね。
その人との関係の深さにもよるんだろうね。
死というものを話題にするのは好きじゃない。
まず私は死ぬことが怖いので考えはじめると不安でたまらなくなって
怖くて怖くて仕方が無くなって何をやっても怖くて
なんとか別のことを考えようとして目を背けてでも終わらなくて。
こういうのはきっと本当に終わりが来るまで終わらない。
人生を損してるなって思う。
死ぬのが怖くない人間などいないというけれど、大抵の人が
「死ぬのが怖い」と感じる瞬間は実際に死ぬかもしれないとき
だけだと思う。多分。
でも一部の人間はそういった感情が日常生活で唐突にわきあがって、
その場にじっとしているのが怖くて仕方が無い。
授業中とかだと声も出せない立ち上がって逃げることもできないから
最悪。必死で別のことを考えたり足を踏んでみたり体をつねったりして
なんとか恐怖から逃れようとするけど、大抵は効果がない。
こういうときどうしたらいいのか教えてほしい。
まぁ今こういう文を書いてるけど恐怖を感じることはない。
案外思い切って死をみつめてるときの方が怖くないのかも。
恐怖を感じたときに深く考えようとすると逆効果なので
やらない方がいいけど。
てか本当にマジで教えてよ。別のことを考える方法。
心が弱いからとかじゃないんだって。本当に突然恐怖が襲ってくる。
突然来られたら強いも弱いもないって。だからなんとか
いい方法を教えてよ。こういう人を馬鹿にするんだったら
自分はいつも何を考えてるのか教えてよ。
PR
- トラックバックURLはこちら